【今日いつもとちょっと違う】局長の真面目にやってみよう編

皆さんご機嫌うるわしゅう〜

 

局長でございまする。

 

今回はちょっとだけいつもと趣向を変えてみてね?あれですよ

 

ちょっと真面目なことを書いてみようかと。

 

「え?お前に真面目なこととか言えんの???」

 

とか思った人絶対いるでしょ??

 

残念ながら僕、根は真面目なんです。

 

 

…はい!信用してる人が何人いるかは置いといて記事いきますよーーー!

 

今回は、「プログラミングの必修化について」です。

 

 

 

2020年度からプログラミングが小学校で必修化されるなんて話を聞いたことのある方も多いんじゃないでしょうか。

 

特に、小学生のお子さんをお持ちのお父さん、お母さんなんかは「うちの子がプログラミングなんて大丈夫かしら?」なんて思ってる方も多いのではないでしょうかね。

 

でもこのプログラミング必修化ね、決して「プログラミング言語を完全に理解できるようになろう」なんてそんなものじゃないんですよ。

 

検索エンジンで「プログラミング 学習指導要領」なんて検索してもらうと、トップの方に文部科学省のホームページが出てきます。

 

そこからさらに進んでいくと、「小学校 プログラミング教育の手引き」っていうページに行けて、そこからPDFで自由にプログラミング教育の手引きを閲覧できるんですよね。

 

でね、それを読んでちょっと、、、というかだいぶ要約するんですけども、プログラミング教育を通して、「身近にあるコンピューターってものを理解してみようよー」っていうお話ですとか、「『プログラミング的思考』を養おうよー」とか、「コンピューターに対する学習姿勢を養っていこうよー」みたいなそんな感じのことが書いてあります。

 

あ、プログラミング的思考っていうのは、物事を筋立て考える論理的な思考というか。整合性のある道筋を作る姿勢とかそういう感じのことです。

 

だからあくまで「これからいきなり即戦力となりうる人間を育てていこう」っていうんじゃなくて、「これからの情報化社会に貢献できる人間になるための基礎作りをお手伝いしよう」みたいなそういう感じなんです。

 

ドカーン!と一発で万能な人間を作ろうっていうんじゃなくてゆっくりゆっくり育てていこうよっていうそういうことです。

 

 

 

けど僕はこの話聞いていこうちょっと焦ってます(笑)

 

多分他にも焦ってる学生さんは多かったりするんじゃないでしょうか??

 

だって小学生でもプログラミングするんですもんプログラミング知らない学生はどうすればいいんすかね?ほんとに

 

まぁとりあえず僕の立場から私見を述べさせていただきますね???(何様)

 

よくよく考えたら、いやよく考えなくてもわかりますねこれ(笑)僕のプログラミングに関する知識は0に等しいわけですよ。

 

 

しかし小学校ではプログラミングが必修化されて、プログラミングの知識を持った小学生が誕生する…

 

あれ?これ俺のプログラミングに対する知識ってこのままいったら小学生以下にならない?

 

確かに僕の落ち着きのなさは小学生以下かもしれない。

 

下手したら幼稚園児レベルですよ。

 

けどね、僕にもプライドがある。小学生には負けてられない。

 

ということで僕、小学生に負けない点をさがしました!

 

なんと!!!!!ついに絶対に負けないポイントをみつけました!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

すね毛の濃さです。